保険適用の施術や保険外の施術にも対応
PRICE
長年お悩みの身体の不調や痛み・辛さをお抱えでしたら、気軽にご相談ください。夫婦で営む鍼灸接骨院(整骨院)をいすみ市で開業して以来、県内外問わず多くの方がご来院くださっております。慢性的な症状から急性症状まで幅広い症状に対応いたします。交通事故によって負ったケガやむち打ちのケアも行いますので、安心してご来院ください。自賠責・任意保険などの手続きのご相談も承ります。
料金一覧
【保険施術 (接骨院)】
初回 | 1,300円 ~ 2,000円 |
---|---|
2回目 | 350円 ~ 850円 |
3回目 | 250円 ~ 700円 |
交通事故・むちうち施術
保険適用 | 0円~ |
---|
労働災害
保険適用 | 0円 |
---|---|
保険適用 | 0円 |
学校保健(災害共済給付制度)
学校保健 | 0円~ |
---|
生活保護
施術券 (証) 使用 | お問い合わせください |
---|
往 診
保険適用 | ¥0~ |
---|
リラクゼーション
リラクゼーションパーソナルマッサージ(10分) | 1,100円~(延長10分毎1,100円) |
---|---|
症状改善パーソナルマッサージ
初診(問診込み):40分 | 5,500円 (延長10分毎1,100円) |
症状改善パーソナルマッサージ
3か月以内(問診なし):40分 | 4,400円 (延長10分毎1,100円) |
驚きの”目”のマッサージ:20分 | 3,500円 |
フィジカルメドマー:8分 | 540円 |
フィジカルメドマー:20分 | 1,080円 |
フィジカルメドマー:30分 | 1,500円 |
足つぼマッサージ:20分 | 3,500円 |
常にオリンピックで注目!「吸玉カッピング療法」:20分 | 2,700円 |
股関節が軽くなると人気「骨盤調整」:40分 | 4,950円 |
パフォーマンスアップ(競技者・演奏者 etc.)
初回(問診込み): 40分 | 6,800円 |
パフォーマンスアップ(競技者・演奏者 etc.)
2回目以降: 30分~ | 4,290円 ~ |
当院オリジナル「経絡栄養療法」
初回:60分 | 8,910円 |
当院オリジナル「経絡栄養療法」
2回目~ :40分 | 5,720円 |
分子栄養療法
初診・再診(問診込み):40分 | 5,810円 |
分子栄養療法
2か月以内(問診なし):30分 | 3,810円 |
鍼治療
ルート鍼治療 | 30分6600円 60分11000円 90分15000円 ※初診料別途1200円 ※最終来院より期間が3か月間空くと再診料1200円がかかります |
---|---|
皮内鍼・円皮鍼 | 5個までは1個につき220円 6個目から1個につき160円 |
耳つぼ | 金粒10個あたり1200円 円鍼鍼10個あたり2000円 |
小児はり (刺さない鍼治療) | 15分 1,500円~ |
きゅう(灸) 治療
箱灸 | 大:2200円 中:1500円 ※鍼治療やマッサージ施術と同時に受ける場合、箱灸料金のみ半額 |
---|---|
温灸各種(台座灸・紙筒灸) | 10個 1500円~(5個増し毎に500円) ※鍼治療とセットの場合、灸料金のみ半額 |
備前百会灸 | 2200円 2回目以降セルフだと880円 |
温灸deマッサージ | 30分5000円~(10分増し毎に1600円) |
透熱灸・知熱灸 | 15分2,200円~ (10分増し毎に1000円) |
灸頭鍼(鍼の鍼柄に艾を付けて焼く) | 30分5500円~ |
新しいタイプのお灸「水素灸」 | 2,200円 |
鍼・灸治療
逆児治療 | 45分目安 7700円 ~ 90分12000円 ※初診料別途1200円 |
---|---|
悪阻 (つわり) 治療 | 30分目安 5500円 ~ 90分12000円 ※初診料別途1200円 |
灸頭鍼 | 30分5500円~ |
大型 酸素カプセル(部屋)
1人1回45分 | 2,160円 |
---|---|
学割 | 1,660円 |
チーパス割 | 1,660円 |
90分 | 3,900円 |
割引DAY(月曜) | 1,500円 |
回数券(10回分) | 10,800円 |
スキンケア
目こり・顔こりマッサージ + エステ効果 | 3,800円 |
---|
ダイエット
耳つぼダイエット:初回 | 2,200円 |
---|---|
耳つぼダイエット:2回目~ | 1,100円 |
労働災害
業務中(お仕事中)もしくは通勤途中に、打撲・捻挫・挫傷・脱臼・骨折等の負傷・災害(業務災害・通勤災害)を負った場合は、事業主に届け、証明をもらうことによって、労働災害補償保険法(以下、労災保険)の適用を受けることが出来ます。
・通勤災害 ・・・ 家から職場の通勤経路でのケガ
・業務災害 ・・・ 就業時間内でのケガ
労災保険は、正社員の方だけでなく、アルバイトやパートの方もこの適用を受けられます。
お仕事中または通勤中にケガをされた場合は、健康保険「適用外」になります。施術については「労働災害保険」または「自費施術」になりますのでご注意ください。